スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
慰問演奏 ふるさとホームつくば
平成30年12月9日(日)、ふるさとホームつくばに慰問演奏に行きました。
坂東市民吹奏楽団は、毎年ここのホームを訪ねています。
今日のMCは、トランペットのMさんです。
初めてのMCですが、落ち着いて坂東市民吹奏楽団の紹介ができました。
今日のプログラムは、
1.鷲が舞うところ
2.愛燦燦
3.昭和歌謡コレクション Vol.2 (夜明けのスキャット/ブルー・ライト・ヨコハマ/さそり座の女/瀬戸の花嫁/空に太陽があるかぎり)
4.日本愛唱歌集(荒城の月/花/さくら/おぼろ月夜/夏の思い出/母さんの歌/ふるさと)
5.加山雄三コレクション (夜空の星/君といつまでも/お嫁においで/海 その愛)
アンコールは、
6.北国の春
7.恋のバカンス
「鷲が舞うところ」は、久しぶりの吹奏楽オリジナル曲でした。
十分な出来とはいかず、聴衆の皆さまにはどうもすみません。
「日本愛唱歌集」では、おじいさん・おばあさんにも、一緒に童謡を歌ってもらいました。
これが意外に好評のようです。
北国の春を熱唱する団長は、もはやアンコールの定番となっています。
今回の演奏も、一部のお客さんには泣くほど喜んでもらえたとは、団員からの情報ですが、もし本当ならば訪れたかいがあったというものです。
来年も行くつもりなので、皆さん、お元気でお過ごしください。
もうすぐ、新年です。
坂東市民吹奏楽団は、毎年ここのホームを訪ねています。

今日のMCは、トランペットのMさんです。
初めてのMCですが、落ち着いて坂東市民吹奏楽団の紹介ができました。

今日のプログラムは、
1.鷲が舞うところ
2.愛燦燦
3.昭和歌謡コレクション Vol.2 (夜明けのスキャット/ブルー・ライト・ヨコハマ/さそり座の女/瀬戸の花嫁/空に太陽があるかぎり)
4.日本愛唱歌集(荒城の月/花/さくら/おぼろ月夜/夏の思い出/母さんの歌/ふるさと)
5.加山雄三コレクション (夜空の星/君といつまでも/お嫁においで/海 その愛)
アンコールは、
6.北国の春
7.恋のバカンス

「鷲が舞うところ」は、久しぶりの吹奏楽オリジナル曲でした。
十分な出来とはいかず、聴衆の皆さまにはどうもすみません。

「日本愛唱歌集」では、おじいさん・おばあさんにも、一緒に童謡を歌ってもらいました。
これが意外に好評のようです。

北国の春を熱唱する団長は、もはやアンコールの定番となっています。

今回の演奏も、一部のお客さんには泣くほど喜んでもらえたとは、団員からの情報ですが、もし本当ならば訪れたかいがあったというものです。
来年も行くつもりなので、皆さん、お元気でお過ごしください。
もうすぐ、新年です。
スポンサーサイト
文化協会まつりに参加しました
平成30年9月9日(日)、坂東市の文化協会まつりに参加しました。
坂東市民吹奏楽団は、文化協会に加盟しています。
昨年は、坂東市観光交流センター「秀緑(しゅうろく)」で開催されたのですが、今年は岩井公民館に戻ってきました。

今日のプログラムは、
1.小さな世界
2.昭和アイドル・コレクション Vol.2(夏色のナンシー/ダンシング・ヒーロー/セーラー服を脱がさないで/赤いスイートピー/なんてったってアイドル)
3.2億4千万の瞳
4.川の流れのように
5.恋のバカンス
6.加山雄三コレクション
アンコール サライ
ちょっと多いですね。

MCは、ユーフォーのSさんです。
今回のMC原稿は長めに作ったので、読むのが大変だったと思います。
ちょっとなまりがあるところが可愛いと評判です♡。
今回の演奏会には、新人さんが試しに参加しています。
いつもと違うメンバーが分かるかな?
バザーの開始時間がせまっていましたが、アンコールもいただきました。
思いっきり予定時間を超過して終了しましたが、最後まで残っていただいたお客様には感謝感謝です。
ほぼほぼ満足し、いつものように反省会(飲み会~数時間にわたる)に出発しました。
坂東市民吹奏楽団は、文化協会に加盟しています。
昨年は、坂東市観光交流センター「秀緑(しゅうろく)」で開催されたのですが、今年は岩井公民館に戻ってきました。

今日のプログラムは、
1.小さな世界
2.昭和アイドル・コレクション Vol.2(夏色のナンシー/ダンシング・ヒーロー/セーラー服を脱がさないで/赤いスイートピー/なんてったってアイドル)
3.2億4千万の瞳
4.川の流れのように
5.恋のバカンス
6.加山雄三コレクション
アンコール サライ
ちょっと多いですね。

MCは、ユーフォーのSさんです。
今回のMC原稿は長めに作ったので、読むのが大変だったと思います。
ちょっとなまりがあるところが可愛いと評判です♡。

今回の演奏会には、新人さんが試しに参加しています。
いつもと違うメンバーが分かるかな?

バザーの開始時間がせまっていましたが、アンコールもいただきました。

思いっきり予定時間を超過して終了しましたが、最後まで残っていただいたお客様には感謝感謝です。
ほぼほぼ満足し、いつものように反省会(飲み会~数時間にわたる)に出発しました。
岩井公民館まつりに参加しました
平成30年7月8日(日)、第32回岩井公民館まつりに参加しました。
もう何回出てんだか、わからないくらいです。
今日のプログラムは、
1.小さな世界
2.加山雄三コレクション(夜空の星/君といつまでも/お嫁においで/海 その愛)
アンコール 川の流れのように
加山雄三コレクションは初演ですが、結構練習に苦労しました。
若大将(加山雄三氏)は、お客さんの世代には大変よく知られています。
そのイメージを壊さないように。

毎年、アンコールをいただくのですが、時間の都合もありお断りしてきました。
しかし、今回は期待に応えるべく、アンコール曲を準備してみたところ、今年もアンコールをいただき、どうもありがとうございます。
準備が無駄にならなくてよかったです。
演奏終了後には、有志の方に写真をとっていただきました。
もう何回出てんだか、わからないくらいです。
![ISWE_20180929_140845_000011[2]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/a/n/bandoband/20180929161542df1s.jpg)
今日のプログラムは、
1.小さな世界
2.加山雄三コレクション(夜空の星/君といつまでも/お嫁においで/海 その愛)
アンコール 川の流れのように
加山雄三コレクションは初演ですが、結構練習に苦労しました。
若大将(加山雄三氏)は、お客さんの世代には大変よく知られています。
そのイメージを壊さないように。

毎年、アンコールをいただくのですが、時間の都合もありお断りしてきました。
しかし、今回は期待に応えるべく、アンコール曲を準備してみたところ、今年もアンコールをいただき、どうもありがとうございます。
準備が無駄にならなくてよかったです。

演奏終了後には、有志の方に写真をとっていただきました。

子どもフェスティバルに参加しました
平成30年5月13日(日)、毎年恒例、第34回坂東市子どもフェスティバルに参加しました。
今日のプログラムは、
1.ルパン三世のテーマ'78
2.アンダー・ザ・シー
3.EXCITE(仮面ライダーエグゼイドより)
4.ぼよよん行進曲
5.エビカニクス
6.ブンバ・ボーン!
MC初挑戦、クラリネットのFさんです。
ちょっと緊張気味かな。
盲導犬とのコラボレーション。
子どもフェスティバルには、子ども会だけでなく、様々な福祉団体も参加します。
今年の子どもフェスでは、見せる坂東市民吹奏楽団を目指しました。
そのために、振り付けのある曲をチョイス。
まずは、ぼよよん行進曲。
踊っているのは、坂東市民吹奏楽団のMさんと、お友だちで助っ人にやって来てくれたNさんです。
そして、エビカニクス。
真ん中のカニは、これまた助っ人にやってきてくれたWさんです。
ちなみに衣装は、当団で用意したものではなく、自作の持ち込みです。
ホントにもう、すいませんでしたぁ。
そして、最後は、ブンバボーンで踊る坂東市民吹奏楽団のKさんとMさんです。
写真はたぶん、アルパカ、パッカ、パッカ。
フィナーレは、ダンサー全員で踊る、踊る、踊る。
というわけで、とても楽しい演奏会になりました。
子どもたちも喜んでくれたはず。たぶん...
冷たい目でなんて、見られてないからねっ!
夜も楽しく、助っ人の方たちと一緒に飲みに行きました。
というわけで、平成30年度も、坂東市民吹奏楽団をよろしくお願いいたします。
今日のプログラムは、
1.ルパン三世のテーマ'78
2.アンダー・ザ・シー
3.EXCITE(仮面ライダーエグゼイドより)
4.ぼよよん行進曲
5.エビカニクス
6.ブンバ・ボーン!

MC初挑戦、クラリネットのFさんです。
ちょっと緊張気味かな。

盲導犬とのコラボレーション。
子どもフェスティバルには、子ども会だけでなく、様々な福祉団体も参加します。

今年の子どもフェスでは、見せる坂東市民吹奏楽団を目指しました。
そのために、振り付けのある曲をチョイス。
まずは、ぼよよん行進曲。
踊っているのは、坂東市民吹奏楽団のMさんと、お友だちで助っ人にやって来てくれたNさんです。

そして、エビカニクス。
真ん中のカニは、これまた助っ人にやってきてくれたWさんです。
ちなみに衣装は、当団で用意したものではなく、自作の持ち込みです。
ホントにもう、すいませんでしたぁ。

そして、最後は、ブンバボーンで踊る坂東市民吹奏楽団のKさんとMさんです。
写真はたぶん、アルパカ、パッカ、パッカ。

フィナーレは、ダンサー全員で踊る、踊る、踊る。

というわけで、とても楽しい演奏会になりました。
子どもたちも喜んでくれたはず。たぶん...
冷たい目でなんて、見られてないからねっ!
夜も楽しく、助っ人の方たちと一緒に飲みに行きました。
というわけで、平成30年度も、坂東市民吹奏楽団をよろしくお願いいたします。
慰問演奏 ふるさとホーム古河
平成30年2月18日(日)、ふるさとホーム古河に慰問演奏に行きました。
今日は残念ながら写真は無いんですが、書きたいことがあるので。
演奏会当日は風がものすごくて、行く途中の田んぼや畑から土ぼこりが舞い上がり、空は茶色に染まっています。
そのせいで、演奏会後の次の週に、団内でインフルエンザが猛威を振るったことが、後々判明しました。
何人もの団員が調子をくずしてしまったようです。
まだまだ、インフルエンザの流行が続く季節です。
皆さんもお気を付けください。
今日は残念ながら写真は無いんですが、書きたいことがあるので。
演奏会当日は風がものすごくて、行く途中の田んぼや畑から土ぼこりが舞い上がり、空は茶色に染まっています。
そのせいで、演奏会後の次の週に、団内でインフルエンザが猛威を振るったことが、後々判明しました。
何人もの団員が調子をくずしてしまったようです。
まだまだ、インフルエンザの流行が続く季節です。
皆さんもお気を付けください。